エンジョイピアノを12年間続けて、4月から大学生になった生徒の体験談
私は小学校1年生から12年間エンジョイピアノを続けてきました。
続けていてよかったな、と思うことは、「限られた時間の中でやらなきゃいけないことをする為にはどうすればいいのか」を考える力が身についたことです。
小学校から中学校、中学校から高校と、ほかのことに取られる時間は年々増えていきました。
勉強はもちろん、部活動や、私の場合は他の習い事、そして、好きなことをする時間、、、そうなってくると、時間がいくらあっても足りません。
しかし返ってその状況がダラダラする時間をなくし、より効率的に作業を行うことに繋がりました。受験期、ピアノを辞めず続けたのはこれが理由です。もしピアノをやめていたとしても毎週1時間ピアノを弾いていた時間、しっかり勉強したとは思いません。ダラダラして終わっていたでしょう。しかし、ピアノを続けることで、息抜きと作業の効率化が出来ました。一石二鳥です。今でもピアノを弾くことは自分にとって、とても良い息抜きになっています。
それに加えて、先生とお話したり他の生徒が頑張ってるのを見たりするのはとても励みになっていました。他の学年の人が頑張っているのを見れる、というのはいい刺激になると思います。始めた当時は、自分より年上のお兄さんやお姉さんが上手にピアノを弾いている姿を見て、自分もいつかこのようになりたいと思っていました。最近は自分より何歳も年下の子がこんなに遅い時間でも頑張ってる姿を見て自分も頑張ろう、と思ったことは1回や2回ではありません。
また、純粋にピアノだけでなく音楽の知識も学ぶことが出来たことはとても嬉しかったです。
数年前は弾けなかった曲がスラスラと弾けるようになった時は、特に、続けててよかった~!、と思います。あとは好きな曲を耳コピしてみたり、ピアノを弾きながら歌ったりしています。楽しいです。笑
エンジョイピアノの魅力としては、中高生になっても続けやすいという点です。
普通、ピアノのレッスンは家で長時間練習をしてこないといけなかったり、上手く弾けないと怒られたりすると思います。私も他の先生に習っている友人からそのようなことを聞いていました。
私は中学生になって部活が始まったことにより、今までより家でピアノを練習できる時間が減りました。そんな時先生が「練習が充分出来なくても週に1回1時間、ここでしっかりピアノを弾けばいいじゃない」と仰ってくれたので、気負うことなく、名前の通りエンジョイしてここまでピアノを続けることが出来ました。
そしてエンジョイピアノはグループレッスンのため、言い方は少し悪いですけど、先生に見てもらえない時間、つまり待ち時間、が出来ます。最近はその時間に宿題になっている曲の練習をしたり、自分の好きな曲をしたりしていますが、小学生の頃はその時間を利用してたくさんワークを解きました。おかげで音楽の知識もかなり難しいことまで身につけることが出来て、音楽の授業の時や部活動(中学時代は吹奏楽をしてました)の時友達にドヤ顔で説明できたのは嬉しかったですね。笑
少し進路、勉強面の話をしますと、こんなに長い期間ひとつのことを続けてきた、というのは自分の中で自信になりました。
この先大変なことがあっても私は好きなことならこれだけ長く続けられる、だから好きなら諦めるな、とことん続けて追求しろ、と、入試の時も自分に言い聞かせていました。
正直に言うと、ピアノを弾くが直接勉強に影響しているかどうかは分かりません。ですが、続けてこなかった私より続けてきた私の方がより充実して楽しい生活を送ってきたというのは
自信を持って言えます。
ここまでピアノを教えてくださった先生、そして、続けさせてくれた両親には感謝してもしきれません。これからも私の人生においてピアノはとても大切なものになると思います。
エンジョイピアノに出会えて本当に良かったです。
筑波大学 芸術専門学群
I・K
コメント